日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
今、『子どもの安全と危機管理』のDVD制作を進めているところなのだが、その中で「大地震」という言葉が何度となく出てくる。この漢字、果たして皆さんは何と読むだろうか。答えはというと、別にどちらが正しいというわけでもないのだが、放送業界では「おおじしん」が一般的とのこと。NHKの放送用語集には、正式にそう記述されているのだとか。
いわゆる「音読み」と「訓読み」の使い分けだが、この他にも読み方で迷うケースは少なくない。特に苗字の場合は「小島」のように「こじま」だったり「おじま」だったりと、二通りの読みが存在する場合が珍しくない。また「出生届」「続柄」のように、二通り以上の読みを持つ一般名詞もある。
なお、「早急」は以前、「さっきゅう」正しい読みだったそうだが、最近は「そうきゅう」に駆逐されつつあるとのこと。「お手数」も年配の人は「おてかず」を多用するが、今はほとんどの人が「おてすう」と読む。「情緒」も以前は「じょうしょ」と読まれていた時期があるそうだ。言葉というものは、常に変化していくものだということが分かる。
by 荒井 :2007年02月20日 11:48
大地震を「だいじしん」と読むようになったのは、チャールトンヘストンが主演した映画「大地震」の広報が宣伝で広めたといわれています。
by satoh :2007年02月20日 12:48
私が聞いたところによると、「大」の後に音読みがくる場合は「ダイ」、訓読みがくる場合は「オオ」だとのことです。「ダイシンサイ」(音読み)「オオオトコ」(訓読み)とか。あまりジシンがないですが。